Ever since I confessed, she has been acting strange. - CHAPTER 4: THE DUEL BETWEEN THE YOUNG LADY AND THE SINGER
- Home
- Ever since I confessed, she has been acting strange.
- CHAPTER 4: THE DUEL BETWEEN THE YOUNG LADY AND THE SINGER - EPISODE 24: Their Respective Resolutions
Episode 24: Their Respective Resolutions
By the time the clothes had arrived and we had finished our lunch, the sun was starting to set as we walked out of the hotel.
Otoha-san had returned from her errand, and the three of us could finally spend time together as planned. Unfortunately, there was hardly any time left to have any real fun.
“……”
“……”
Both the young mistress and Otoha-san seemed completely dejected.
Even when I tried to talk to them, their responses were distant and lackluster.
“Haa…”
Their synchronized sighs made it clear that something had happened to dampen their spirits. Whatever it was, it had affected them both in exactly the same way.
“U-um… Did something happen to you two?”
“R-Rather, nothing happened at all…”
“The parade will start soon. I heard there will be fireworks as well.”
“Oh… really…”
O-Oh no…! Their eyes are completely lifeless…!
No matter what I said or how I tried to engage them, their responses remained dull. At that point, I had no choice but to wait and see.
The parade and fireworks were the biggest events in this amusement park.
I could only hope that they would cheer up even a little…
☆
The lively parade of characters decorated with LED lights passed through the main street. Above us, colorful fireworks burst into the night sky, painting it with vibrant blooms.
…Yes. Even with all this, I couldn’t bring myself to get excited.
“…………”
Next to me, Otoha stared blankly at the night sky, showing little reaction.
Well, she was never the most expressive person to begin with, but right now, she looked truly emotionless. Her eyes were practically lifeless.
“…His. Your eyes are dead.”
“So are yours…”
“…I’m aware of that.”
“I thought…”
Ah… it’s beautiful… the fireworks, the parade – everything.
If I’d seen it when everything was going perfectly, I’m sure it would have been breathtaking.
But for Otoha and me, this dazzling brilliance feels cruel…
“I guess this time it’s a draw…”
“…more like a double knockout.”
“I tried not to say this…”
I had thought of today’s date as a competition between Otoha and me.
And I’m pretty sure Otoha felt the same way.
But that was our mistake from the beginning.
In a way… this was a match against Eito.
The moment we failed to look at the real opponent, our defeat was already decided.
“Sigh…”
☆
“So? How did the date go, Princess and Singer?”
The day after our trip to the amusement park with Ojou and Otoha.
As soon as I arrived at school, Yukimichi wasted no time in asking about our trip.
I don’t remember telling him anything, but from the look on his face, it looks like he already knows everything.
“I must have made some kind of mistake… Towards the end, both of them seemed pretty down.”
“Ah… I see. That explains a lot. I think I understand now.”
I still had no idea what had gone wrong, but it seemed as if Yukimichi had already figured things out. As expected from someone so well informed. His ability to read situations was something I could learn from.
“……”
“第5章 夏休み編
第25話 夏休み初日
「これでよし、と……」
額に流れた微かな汗をぬぐう。冷房が効いているとはいえ、ダンボールを開封して荷物を取り出し、独りで部屋に配置していくのは中々に骨が折れた。
「足りないものは後で買い足しとくか。夏休みだけとはいえ、余ったら持ち帰って自分で使えばいいし……」
準備が済んだところで、あらためて部屋を見渡す。
ベッドやテーブル。電子レンジ、冷蔵庫などの最低限の家具や家電以外は特に飾り気のない簡素な部屋。後はテレビを繋げれば一旦は完成だ。テレビ関しては世間に流された表向きの情報をチェックする上で欠かせないので、早急に繋いでしまおう。期間限定で天堂家から離れているとはいえ、何もしないわけにもいかない。
夏休みに入る前、旦那様とお嬢の許可をとり、雪道(ゆきみち)のツテを辿って、このマンションのワンルームの部屋を借りた。最初はバイトで家賃なども一人で払うつもりだったのだが、旦那様のご厚意で天堂家から出してもらえることになった。
曰く、「星音は渡さな……じゃない。お前もこの家の子供のようなものだ。遠慮をするな」ということらしい。
ありがたい話だ。天堂家からすれば余所者でしかない俺のことをここまで思ってくれているのだから。
最初は非常時に備えていつでもお嬢のもとに駆け付けられるよう、天堂家のお屋敷から近い場所にしようと思っていた。だがそれは旦那様から強く止められ、更にはお嬢の後押しもあって、お屋敷から離れた場所になった。
学園を挟んで丁度、真反対の位置になるだろうか。
……心配はあるものの、俺にとってもよかったのかもしれない。
下手にお屋敷に近いと天堂家の環境に甘えてしまうだろうし、それだと本末転倒だ。
そして、夏休み初日。
俺は天堂家から離れ、期間限定の一人暮らしを始めた。
「さて。まずは何をするか」
この一人暮らしの目的は己を磨くことではあるが……一番の目的としては、お嬢の傍から離れることだ。そもそもの発端は、俺が傍に居ることでお嬢の成長を阻害してしまうと思ったことなのだから。
だから具体的に自分で何かをする必要はないといえばない。
「…………とりあえず腕立て伏せでもするか」
とにかくお嬢の傍から離れなければ、という思いが強すぎたために、具体的に何をするのかを決め損ねてしまっていた。我ながら間抜けが過ぎる。
「五百七十八、五百七十九……」
「うーっす。邪魔しに来たぞー……って、何してんだお前」
腕立て伏せをしていたら、急に雪道が部屋に入ってきた。
「いや。特にやることもなかったから」
「それで腕立て伏せってのも分けわからんが……」
「というか、どうやって入ってきたんだよ。鍵はかけてたはずだぞ」
「合鍵だよ、合鍵」
「渡した覚えはないんだけどな」
「ははは。まあ、色々とな、色々」
その『色々』を聞き出したいのだが、こいつに問うてもロクな答えが返ってくるわけがないので黙っておこう。
「ま、よーするにだ。お前、暇なんだな?」
「…………認めるのは癪だが、暇だ」
「せっかくの夏休みだってのに寂しいねぇ」
「そのせっかくの夏休みにこんなところに来てるお前も中々に寂しいやつだと思うけどな」
「舐めんなよ。オレが何の理由もなく夏休み初日に野郎の家に寄ったりするかよ」
こいつが来た時点でそんなことだろうとは思っていたけど。
「……で、結局は何の用件で来たんだ」
「せっかく夏休みになったんだし、お前を遊びにでも誘ってやろうと思ってな。今までは天堂家のあれやこれやで遊ぶ暇なんてなかっただろ」
「当然だ。遊ぶ暇があるならお嬢のために尽くした方がいいからな。むしろそれ以外の時間は要らない」
「けど今は、そのお嬢様からは離れてるわけだ。しかも暇を持て余しているときてやがる」
「…………」
そこを指摘されれば弱い。『お嬢の傍から離れる』という俺の当初の目的は引っ越しが済んだ時点で達成されている。そして暇を持て余して腕立て伏せまで始めてしまったのもまた事実だ。
「確かに暇は持て余している。けど、だからってダラダラと遊んでばかりいては資金を出してくださった旦那様に申し訳が立たない。この夏休みは、己を磨くために使うと決めているんだ」
「その旦那様から頼まれちゃったりするんだなー、これが」
「なん……だと……!?」
まさに驚愕の事実とはこのことだ。冷房が効いた部屋だというのに、思わず眩暈がしたほどだ。
「つまり、お嬢も同じことを仰っているのか……!?」
「…………いや。あのお嬢様は無関係だ。天堂家当主からも内密にするように言われてる」
「そうなのか? けど、なんでわざわざお嬢にも秘密に……」
「そりゃなー。愛しの一人娘をそう簡単には渡したくはないわなー。けど、これがあのお嬢様に知れたらオレの身もやべーわけで……はぁ。まさかこの歳から中間管理職の気持ちが理解出来るとは思わなかったぜ」
「?」
「いや。なんでもない。こっちの話だ」
雪道は仕切り直すように咳払いしつつ、
「いいか、影人(えいと)。敢えてハッキリ言わせてもらうぞ」
びしっ、という音が聞こえてきそうな勢いで、雪道は俺を指でさした。
「お前には――――遊びが足りないッ!」
「あ、遊びが足りない……!?」
「そうだ! お前は真面目過ぎるんだよ! もっと遊べ! 遊び呆けろ!」
「待て雪道! お嬢の傍に仕える者としての相応しい振る舞いがある! 遊び呆けていることなんて俺にはできない……!」
「だからお前はいつまで経っても成長できないんだ!」
「成長……できない……!?」
頭をガツンとハンマーでぶん殴られた気分だ。今の俺にとって、それほど『成長できない』という言葉は効いた。
「真面目に勉強だけしているやつよりも、何だかんだで上手く遊んでいる奴の方が、世の中は得するようにできているもんだ!」
「お前が言うと嫌なぐらい説得力があるな……!」
「影人(おまえ)に言われるのは癪だが誉め言葉を受け取っておいてやる。……つまりだ。『遊び』というのは時として、人間を成長させる糧にもなる。『遊び』って言葉面はちょい悪いが、言い換えれば『経験』でもあるからな。色んな経験を積んだ方が、いざって時に柔軟な対応が出来る」
こいつの言い分を認めるのも癪だが一理ある。
俺がこれまで狭い世界で生きてきたと指摘されれば頷くしかない。無論、普通の人間では得難い経験はしてきたという自負はある。その反面、所謂『普通の経験』に乏しいのではないだろうか。
「影人(えいと)。お前に必要なのは『一般的な男子高校生』としての経験だ! 突き詰めればそこが、お前がここから成長できる『余地』とも言えるだろう!」
悔しいが、こいつの話にはどこか引き込まれる魅力がある。お嬢とは違った面で、こいつもまた人を動かす立場の人間なのだろう。
……まあ、お嬢が『カリスマ性』だとすれば、こいつの場合は『詐欺師』と表現した方がしっくりくるのだが。
「……いいだろう。お前の言う『一般的な男子高校生』としての経験を積んでやろうじゃないか」
「分かってくれたか!」
「ああ。……それで、何をして遊べばいいんだ」
「それは……」
「……それは?」
雪道はもったいぶったように一拍置き、
「――――合コンだ!」
「絞め殺すぞ」
しまった。つい本音が出てしまった。
「待て。お前に絞め殺すと言われたら冗談でも冗談じゃなくなる」
「すまん。あまりにもバカみたいな提案が出てきたもんだから……」
「困惑するのも分かる。一般的に、合コンとは大学生以上の、いわゆる大人の方々がするものだからな」
「俺が困惑してるのはお前の頭にだよ」
やっぱりこいつは詐欺師か何かなんじゃないだろうか。
「合コンっていうのはあくまでも言葉の綾ってやつだ。実際は、他校の子たちと集まって一緒にお喋りしたり飯を食ったりしようってだけの、至って健全な集まりなのさ」
「つまり…………他校の生徒と交流を深めようって感じか?」
「そういうこと。しかも今回の交流相手はお嬢様学校として名高い『鳳来桜(ほうらいおう)学園』! 天堂家当主のツテでセッティングしてもらったってわけよ!」
「だ、旦那様が合コンのセッティング!?」
「おうよ! つまりこいつは、天堂家当主公認の合コンってわけだ!」
なんということだ。よりにもよって旦那様が合コンのセッティングを……?
これが現実だというのか? ダメだ。俺の中の常識と噛み合わない。
「本当ならこんな滅多にないチャンスにお前を連れて行くことは避けたかったんだが……それが当主の条件だったからな。仕方がなく誘ってやってるってわけよ。あ、断ってくれても全然いいけどな? そうすりゃ初々しい花々を独占される可能性は減るし」
「いや……旦那様が関与したとなれば、出席しないわけにもいかない……泥を塗ることになるから、な……」
しかし分からない。理解が追い付かない。
なぜ旦那様はそこまでして俺を合コンに……?
「しかし、いくら旦那様のツテがあったからとはいえ、あのお嬢様学校の生徒たちを引っ張り込めたな……いや、もしかして、例の件か?」
「鳳来桜(ほうらいおう)学園が近々、共学化する動きがあるのは知ってるだろ? 今回の件はその一環だな。二学期には、天上院学園(ウチ)からの選抜生徒が向こうの学園に、試験的に通うことになってるし……だからまァ、オレは個人的に合コンと呼んではいるが、正式には『交流会』だな」
交流会か。なるほど……雪道が大袈裟に言ってただけか。
流石は旦那様だ。恐らく『天堂家に仕える者として学園に貢献しなさい』ということなのだろう。
「分かった。そういうことなら、参加させてもらうよ。その『交流会』」
「合コンな」
「なんでその呼び方に拘るんだよ……」
「んじゃま、詳細は追って伝えるからさ。そのつもりでいろよ~」
ひらひらと手を振って、そのまま雪道は家から出て行った。
どうやら今日はこれを伝えるためだけに来たらしい。……けど、何だかんだで俺の様子も見に来てくれたんだろうな。この件を伝えるだけならメールなりメッセージアプリなりで十分に事足りる。
「合コンか……お嬢に仕えてた頃は、考えもしなかったことだな」
☆
オレは影人(えいと)のいるマンションから出た直後、近くの公園である人物に電話を掛けた。コール三回ピッタリで、件の人物は電話にでる。
その相手とは現・天堂家当主――――天堂雄太さんであり、今回の依頼人(クライアント)でもある。
「あー、オレっス。はい。予定通り、合コンの件は伝えました。参加するようです」
何となく、影人(えいと)がいるマンションへと視線を送る。
今頃あいつは何も知らずにいるのだろう。
「ああ、はい。案の定、何も勘づいてませんでしたよ。まあ、夢にも思っていないでしょうね。今回のこれが『合コン』でも『交流会』でもなくて――――影人(アイツ)の『お見合い』だってことに」
そう。今回、オレが影人(アイツ)に持ち掛けたのは実のところ『お見合い』である。
なぜこうなったか? 理由は至ってシンプル。
天堂家当主が親バカだからだ。
カワイイ一人娘を嫁に出したくない。しかし、その肝心の娘は影人(えいと)に夢中。
ということで、影人(えいと)にはさっさと恋人を作ってもらおうと画策したわけだ。
……マジでただの親バカだな。その辺は、奥様であるところの天堂陽菜さんにはたしなめられる……というか、怒られることも多いらしいけど。
「分かってますよ。あのお嬢様には内密ってことぐらい。流石にバレたらオレだってヤベーですし、何より雄太さんもヤバいでしょ? 大丈夫です。秘密は守りますよ。ははは」
「――――あらあら。興味深い話が聞こえてきたわね? 乙葉」
「――――……うん。今、『お見合い』という言葉を確かに聞いた」
「はは……は…………」
「影人(えいと)に恋人を作るためのお見合いだなんて、ねぇ……」
「……初耳」
「……………………」
「しかも、お父様がセッティングしたなんとか」
「……わたしたちに黙って」
「「……本当に、興味深い話」」
「…………………………………………」
まるで空間がどす黒い闇に浸食されているかのような威圧感。
あまりの恐ろしさに身体が震え、振り向くことすらままならない。
というか、今、不用意に振り向きでもすれば……命はないだろう。
「お父様と繋がってるのよね?」
「……そのスマホ、渡して」
「…………………………………………」
口を開くな。風見雪道(かざみゆきみち)。
情報を扱う者として、依頼人(クライアント)のことを喋るわけにはいかない。ましてやスマホを渡すわけには……!
「ねぇ、風見」
「……聡明なあなたに、一つだけ質問する」
「…………………………………………」
喋るな。喋るな。喋るな。沈黙を貫き通せ……!
「「……海と山、どっちがいい?」」
「どうぞお納めください」
すみません。雄太さん。
海の底に沈められるか、山の中で生き埋めにされるか。そんな二択を突きつけられれば、オレだって従うしかない。だって命が惜しいから。
「さて……ゆっくりお話ししましょうか、お・と・う・さ・ま?」
オレには心なしか、スマホが震えているように見えた。
……よし。この間に逃げよう。なに、スマホの一台ぐらい惜しくはない。命には代えられないのだから。
「……どこに行く気?」
こっそりと逃げようとするオレの肩を、歌姫様の手が掴んで止めた。
知らなかったな……羽搏乙葉って、こんなにも握力が強かったんだ……。まるで万力じゃないか。
「二人とも、そこに正座しなさい」
「……事情を全て吐いてもらう」
So, what about you? What did you do?”
“What do you mean?”
“Don’t try to hide it. It’s obvious that something is bothering you.”
You can’t win against him. Not with this guy.
“Well, I’ve just been thinking about some things.”
“Thinking about what?”
“Yeah… Honestly, I’m wondering if I’m just standing in Ojou’s way.”
“Geez. So this is where the phrase ‘talk nonsense when you’re asleep’ comes in handy. Good to know.”
“I’m serious!”
“Shut up! Think how it makes me feel to have to listen to this crap!”
What crap? I’m seriously worried about this.
“Well, it’s the first time you’ve said something like that. I guess I’ll listen to you.”
“I appreciate it.”
“There are a lot of stupid things about him, but in the end, Yukimichi always listens.”
“I always served at Ojou’s side, thinking I was supporting her. But at the same time, I wonder if I’ve been holding her back from growing.”
“What do you mean by that?”
“I started to think that maybe the reason Ojou didn’t have many friends was because I was overprotective. Now she has Otoha-san and the people she got close to during the sports tournament, but all that happened when I didn’t interfere much.”
“Well… there’s a lot I could say about that, but I understand where you’re coming from. Still, what made you think that way all of a sudden? Did something happen?”
“I guess… I had the chance to realize things like my possessiveness towards Ojou, or parts of myself I didn’t even know existed.”
“Oh? And what exactly happened?”
“Uh… when I slept in the same bed as Ojou…”
“Wait.”
I was cut off right at the beginning. If you’re going to interrupt me, at least let me finish my sentence.
“What?”
“What situation are we talking about?”
“Ojou asked me for a reward.”
“Tendou-san must have really done her best, huh…”
“? Yes, she did. She worked really hard during the sports tournament.”
“You know what, forget it. I’m not going to say anything about it. So? What happened next?”
“…I may have teased her a little.”
“You might have teased her a little?”
Snowmichi repeated my words like a parrot.
His eyes were wide open as if he didn’t quite understand what I had just said.
“Hey. If you keep interrupting me like that, I’ll never get through the story.”
“Got it. Okay. I’ll shut up until you’re done. Just go ahead and continue.”
Snowmichi covered his mouth with his hand and settled into a listening position.
Seeing that, I finally began to explain – how I had teased Ojou, how I had let my possessiveness slip out and, while I was at it, what had happened at the amusement park.
“And that’s how it happened.”
“At this point, you wouldn’t even have the right to complain if they tied you to a cross.”
“Why the hell?”
“If you don’t understand, then you deserve to have rocks thrown at you by every man on the planet!”
“Sheesh… You’re as dramatic as ever.”
“All right, I did it! I really held back! I deserve a damn medal for not killing you right now!”
Sometimes, talking to Yukimichi is really pointless. It’s one of his worst habits.
“If you’re going to go that far, you might as well hug her.”
“Embrace her? The mistress?”
“No. Forget it. Never mind… Whatever. I understand that you’re a bit sadistic and possessive. Fine. But what exactly is it that bothers you?”
“…… That’s still just something I think about in my head.”
After spending the night thinking, coming to school, and talking to him, my mind had cooled down a bit. But even so, my thoughts hadn’t changed. This meant that in my heart, it had already been decided. I had made up my mind.
“I’m thinking… of leaving the Tendo household for a while.”
“……………………”
“…At least give me a reaction.”
“No, sorry. I wasn’t expecting this at all, so I’m really shocked.”
“Yeah, I get it. Frankly, I’m surprised myself. Until recently, I never even considered something like this.
I always thought I’d be by my lady’s side forever.
“The whole incident at the amusement park made me realize how immature I still am. Maybe I’ve been too comfortable in the environment of the Tendou household. This is a chance for me to reflect on myself. I must become someone truly worthy of supporting them. If my immaturity is holding them back, I can’t let that happen.
“I am truly in awe of your world’s most senseless sense of loyalty.”
The world’s most senseless? That’s just rude. You could’ve left out the “pointless” part and just said.
“Temporary, huh… Oh yeah, summer break is coming up.”
“Yeah. I was thinking I could use the break to figure something out. So, if I get permission… I’d like to ask for your help. I’ve never lived alone before.”
“Well, watching from the sidelines sounds entertaining enough. If it comes to that, I might just help you out… But man, I wonder how this is all going to turn out.”
☆
I eavesdropped on their conversation from the classroom hallway.
Strictly speaking, I was reading their lips to catch what they were saying, but that detail hardly mattered.
“…Eito is leaving the Tendo household…”
I could tell that he had thought a lot about me in his own way.
But more than that, the shock was overwhelming. Even if it was only temporary, I had never imagined a life where Eito wouldn’t be by my side.
In the end, it all depended on whether I gave him permission or not… But I didn’t want to hold Eito back just because of my own selfishness. If he asked me, I’d probably grant it anyway – pretending to be indifferent while secretly struggling inside.
No. There was no point in dwelling on negative thoughts.
I had to look at this in a more positive light.
In a way, this might actually be an opportunity.
There had been a time when I had tried to create some distance between Eito and me, hoping that it would make him more aware of his feelings. That plan had backfired spectacularly when it ended up attracting a certain sneaky little thief – Otoha. So, I had put the idea on hold.
But maybe… this was the perfect opportunity to try it again.
Putting some distance between us was a bit half-hearted last time.
…There’s a chance that more thieving cats might show up, but oh well. They’d probably show up even if I didn’t do anything. As a matter of fact, they’ve increased even when I was right by his side.
At this point, whether it’s ten or twenty more, it’s just a rounding error. That’s how ridiculous the numbers have become.
“I’m going to turn this crisis into an opportunity…!”
I clenched my fist tightly and strengthened my resolve.
–And then the summer vacation began.
Support "EVER SINCE I CONFESSED, SHE HAS BEEN ACTING STRANGE."